9月21日は世界アルツハイマーデーでした。本学の看護学部2年生の有志学生5名が、公益社団法人「認知症の人と家族の会」千葉県支部の皆さまとともに津田沼駅で認知症の啓蒙のためにリーフレットを配布しました。

小雨が降る中、多くの方々に認知症に関心を持ってもらえるよう呼びかけました。中には「誰でもかかる病気だから、勉強しなきゃね」などと声をかけて下さる方もいらっしゃいました。学生にとっても貴重な体験となりました。
9月21日は世界アルツハイマーデーでした。本学の看護学部2年生の有志学生5名が、公益社団法人「認知症の人と家族の会」千葉県支部の皆さまとともに津田沼駅で認知症の啓蒙のためにリーフレットを配布しました。
小雨が降る中、多くの方々に認知症に関心を持ってもらえるよう呼びかけました。中には「誰でもかかる病気だから、勉強しなきゃね」などと声をかけて下さる方もいらっしゃいました。学生にとっても貴重な体験となりました。