2020年10月22日、「無人航空機操縦技能認定証」授与式が行われました。
本学が行う「無人航空機操縦技能認定」は、全30回(45時間)の講義に全て出席し、知識と操縦技能試験の両方が合格基準に達している場合に授与されます。



本学は、2020年6月1日付で、国土交通省航空局ホームページ掲載の講習団体になりました。これにより、本学で技能認定を取得した場合、航空局へ飛行許可申請を行う際に知識や能力に関する確認書類を簡略化することができます。
ドローンパイロット取得までの授業風景の様子(2019年度)
人口密集地に当たらないという地の利を生かした屋外練習場、大学施設を利用した屋内練習場、シミュレータがあり、十分な操縦技能の練習ができる恵まれた環境が整っています。操縦演習の他にも、「航空法」や「小型無人機等飛行禁止法」といった関係法令や条例の学修に励みます。








2020年度は、空撮、農業、測量等、第一線で活躍されている方から学ぶ「ドローン産業論」を開講しました。夜間・目視外・物件投下・自動航行、農薬や粒剤散布、データの三次元化や測量、また、業務用無線の国家資格に対応など、業界と学生の期待に応えます。