1月28日(火)に、第13回情報系ゼミ研究発表会が行われました。この発表会は、情報系ゼミに所属する3・4年生がこれまでの研究成果を発表する場です。本学の情報系ゼミは研究分野の幅が広く、今年も学生の個性が光る内容となりました。発表に対して先生方や他の参加学生からいただいたアドバイスを今後のゼミ研究に活かしていきます。






第13回情報系ゼミ研究発表会の結果
<最優秀賞>
ChatGPTを使用したモンゴル語の翻訳アプリ開発
発表者:チュルーンバートルムンフビレグさん(高見澤ゼミ)
<優秀賞>
ゲーム開発時の難易度調整について ~実際の開発者はどのようにしてゲームをより良い方向へ作り上げてゆくのか~
発表者:永田滋惠さん、田嶋ひかりさん(大塚ゼミ)
参加一覧
現代の分散型テクノロジーに関する基礎的研究 ~ブロックチェーンと分散型金融(DeFi)~
発表者:グェンクオックティンさん(田島ゼミ)
日本と中国市場におけるゲームに関するアンケート ~ゲームの影響・体験・技術革新の考察~
発表者:居雍翔さん、趙文博さん(大塚ゼミ)
オートバイに関する基礎的考察 ~その現在と未来を探る~
発表者:米井望さん(田島ゼミ)
EsportsとAIの世界 〜未来への期待〜
発表者:浮蓮翔さん(田島ゼミ)
ChatGPTの現段階の性能とこれからの可能性 ~ChatGPTはITパスポート試験を突破できるのか~
発表者:滝田恭介さん(高見澤ゼミ)
企業戦略 ~第一歩~
発表者:飯島わかばさん、钱庆来さん、张策さん(大塚ゼミ)
自作ドローン作成過程
発表者:土屋亮太さん、リュウナンナンさん(大塚ゼミ)