先輩たちのある1日
*現 英語情報マネジメント学部から名称変更準備中
学校教師学部

R.Aさん
数学専修/福島県出身
1日の流れを見る(キャンパス編)
7:30
朝食

毎朝バランスのよい食事
キャンパス内の学生食堂では朝食と夕食をとることができます。定食や丼物など栄養バランスが考えられたメニューでバリエーションも豊富なので飽きません。
8:45
登校
学生寮から教室へ
スーツに着替えて、9:00から始まる1限の教室へ。学校教師学部では、教師の心構えとして、スーツで授業を受講します。学生寮がキャンパス内にあるので、教室への移動がスムーズ。通学に時間がかからず、時間の有効活用ができます。

12:10
昼食

友人とのランチ
キャンパス内のベーカリーでパンを購入し、カフェテリアで友人とランチ。3限がないときなど時間のあるときは寮の自室に戻って休憩をすることもあります。
13:00
授業
午後の授業開始
3限は13:00から始まります。大学は1コマ90分間の授業です。集中して学修に取り組むと、あっという間に時間が過ぎます。

18:30
サークル

友人と楽しく過ごす時間
水泳サークルに所属しており、夜間学修のない金曜日はウォーターポロアリーナで泳いでいます。サークル活動を通じて友人が増え、より充実した大学生活を送ることができています。

K.Wさん
社会専修/兵庫県出身
1日の流れを見る(学校現場研修編)
7:15
出発

研修先の学校現場へ
学生寮を出発してバスを乗り継ぎ、研修先の学校現場へ向かいます。週に1度の研修日。生徒と会うのが楽しみです。
10:00
研修
授業の指導補助
生徒の学習指導に携わります。どのように伝えると理解しやすいか、楽しく授業できるかなどを考え、研修に取り組みます。


給食も教育の一環
生徒と一緒に給食を食べます。生徒と関わるだけでなく、給食時間の教員の対応や振る舞いを学びます。
16:00
研修

研修担当の先生と相談
現役の先生からアドバイスをいただくこともあります。指導方法で悩んだときには、生徒とのよりよい向き合い方を相談することができます。
18:50
夜間学修
自分の課題を見つける
夜間学修は月曜日から木曜日に3時間程度行っています。学校現場研修の日は実習日誌を記入し、学んだことや経験したことをまとめ、自身の課題を発見します。記入した実習日誌は担任の先生に提出。先生がアドバイスを書いて返却してくださるので、次回の研修に活かしています。

看護学部

S.Kさん
熊本県出身
ある日の過ごし方(寮生)
好きな授業
看護英語基礎が好きです。この授業でしか学ぶことのできない英単語や英文をわかりやすく教えてくださいます。また3年次のイギリス留学についての話も多く、毎週楽しみな授業です。
休み時間や授業のない時間の過ごし方
友人とラウンジで話をしたり、勉強をしたり。1人の時は自修します。キャンパス内の学生寮で生活しており、部屋にすぐ戻ることができるので自分の時間が確保しやすく、時間を有効活用できています。
休日の過ごし方
寮室でアニメや映画を見てのんびり過ごしたり、友人と買い物に出かけたりしています。
[1か月の支出] 合計¥45,000


H.Sさん
茨城県出身
1日の流れを見る(通学生)
1~2年次の学修
低学年は座学が多く看護の基礎となる体のつくりや、様々な分野の基礎的知識を学びます。1年次の病院実習では、シャドーイング研修を行い看護師の役割や病院内の様子を観察しました。
好きな授業
好きな授業は看護英会話です。ネイティブの先生から本格的な発音を学び、身につけることができます。授業の冒頭では洋楽の穴埋めゲームや、英語を使ったミニゲームを行うので楽しく学んでいます。
休日の過ごし方
通学時間が長いと、授業の予習復習で平日の睡眠時間が短くなりがちです。そのため休日はたくさん寝て体力を回復します。また友人と美味しいものを食べに出かけてリフレッシュしています。
ある日のスケジュール
6:30 | 起床 |
9:00 | 授業1限目 |
12:10 | 昼食 |
13:00 | 授業3限目 |
15:00 | 課題・自修 |
18:30 | 夕食 |
19:30 | 入浴 |
23:30 | 就寝 |
総合経営学部・グローバルマネジメント学部*・観光ビジネス学部
*現 英語情報マネジメント学部から名称変更準備中

A.Mさん
埼玉県出身
寮での過ごし方
整った環境で充実した時間を過ごしています
寮室には勉強机はもちろん、エアコン、冷蔵庫、収納棚、クローゼットなど必要なものがすべて整っています。学生寮はキャンパス内にあるため、学内の施設にすぐアクセスできることが大きな利点です。本来通学に使っている時間を自室に戻って講義の予習復習に充てるなど、有効に活用できます。慣れるまでは大変でしたが、自分で洗濯や掃除などをすることで、改めて両親に感謝し、今では周りの友人と協力しながら自立した生活を送ることができています。
[1か月の支出] 合計¥100,000


R.Mさん
千葉県出身
1日の流れを見る(通学生)
勉強面も生活面もどちらも充実しています
自宅から通学していますが、通学時間を有効活用して資格の勉強や本を読んでいます。勉強だけでなく体調を崩さないよう早寝早起きを心がけ、休みの日には運動をしたり家事の手伝いをしています。最近は料理をすることも多く、得意料理はハンバーグです。これからは和食も作れるようになりたいです。日頃から社会人として自立できるよう自分のことはできるだけ自分でするように心がけていますが、家族がそばにいるため体調を崩してしまった時などは安心です。
ある日のスケジュール
7:00 | 起床 |
8:30 | 出発 |
9:00 | 午前の授業 |
12:10 | 昼食 |
13:00 | 午後の授業 |
16:30 | 帰宅 |
18:00 | 課題 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | 入浴 |
23:00 | 就寝 |
[1か月の支出] 合計¥30,000
