教員紹介 詳細

樋口誠司

学位

学士(土木工学)

学歴

日本大学理工学部交通土木工学科卒業

専門分野

地域観光振興、エコツーリズム

研究テーマ

街道ツーリズム

所属学会

主な担当科目

地域観光振興論、エコツーリズム、観光ビジネス実務総論、旅行産業経営論、観光概論、観光専門演習、総合教養演習

主な業績

本学就任前/1991~2020年度

【実務実績】
 株式会社JTB

〈職歴〉
 1991~2005年 法人事業
 2006~2021年 事業開発 地域交流事業

〈主な受賞歴〉
 2004年  東日本エリア営業成績優秀賞
 2008年  JTBグループ社長賞最優秀/CO2ゼロ旅行
 2008年  経産省第13回新エネ大賞/CO2ゼロ旅行
 2009年  JTBグループ社長賞優秀賞/排出権付ギフトカード

〈主な開発業績〉
 ▽SDGs
 2007年 地球に優しい旅「CO2ゼロ旅行」
 2007年 新潟県佐渡市 「朱鷺の野生復帰支援プロジェクト」
 2008年 国連認証排出権付カード「GREENSHOES CARD」
 2008年 環境配慮型駐車場「カーボンオフセットパーキング」
 2010年 神奈川県相模原市 長期滞在型農園付き宿泊プラン「宿借農園」
 ▽観光開発
 2006年 山梨県北杜市 「八ヶ岳南麓日本一の朝プロジェクト」
 2007年 埼玉県秩父市 「秩父の和点心・小昼飯」伝統食のブランディング
 2009年 茨城県つくば市 「宇宙飛行士訓練施設体験ツアー」
 2013年 茨城県つくば市 「セグウェイシティツアーinつくば」
 2020年 沖縄県北谷町 ビーチの閑散期対策「沖縄ナイトビーチIN北谷」
 ▽コンテンツ開発
 2009年 新潟県十日町市 越後妻有大地の芸術祭二次交通「越後妻有のりおりバス」
 2013年 新潟県十日町市 新しいサイクリングイベント「RIDE QUEST」
 2013年 山梨県笛吹市 「やまなしワインタクシー」
 2014年 群馬県富岡市 富岡製糸場・軽井沢間二次交通「コクーンシャトル」
 2020年 沖縄県東村 森のアクティビティ「やんばるジップライン」
 ▽プラットフォーム・BPO
 2008年 着地型コンテンツ情報サイト「着旅」
 2010年 JTBグループ「新規事業公募事務局」
 2011~2013年 JTBグループと他社との「事業連携」
 2012~2013年 NTTドコモとの合弁会社「dトラベル」設立準備
 2013~2017年 自治体・法人との「連携協定」
 2014年 群馬県富岡市 「富岡製糸場バス駐車場入場管理」
 2015年 「ふるさと旅行券・プレミアム商品券」プラットフォーム開発
 2017年 東京都台東区 上野動物園ジャイアントパンダ「シャンシャン」入場管理

【社会貢献活動】
〈NPO理事長〉
 2021年~ NPO法人ふれあいまちむら興し塾

〈PTA会長〉
 2014~2016年 さいたま市立針ヶ谷小学校 PTA会長
 2017~2019年 さいたま市立大原中学校 PTA会長

〈自治会役員〉
 2014年~ さいたま市浦和区針ヶ谷地区青少年育成会 副会長
 2018年 さいたま市青少年健全育成五年功労賞

本学就任後/2021年度~2024年度

【学外教育活動】
〈学生向けフィールドワーク〉
 ▽観光庁
 2023年 就活したくなる宿泊産業のあり方事業 意見交換合宿参加 
 ▽DMO
 2023年 観光まちづくり法人アルプス山岳郷 人材不足解消検討意見交換合宿参加
 ▽自治体
 2022年 佐倉市役所 Z世代集客案作成 
 ▽ビジネスアイデアコンテスト
 2021年~ 茨城県筑西市 *2024年 2位
 2023年~ 藤田観光 *2023年 特別賞受賞 *2024年 本選進出
 2024年 マイナビ
 ▽農業
 2023年~ 学園祭 JA西印旛直売所出店
 ▽観光施設
 2023年~ 地域観光振興論 京成バラ園閑散期対策案作成
 ▽プロ野球
 2024年~ 地域観光振興論 鎌ヶ谷スタジアム若年層集客案作成

〈単位認定インターンシップ型実習〉
 ▽宿泊施設
 2023年 三日月シーパークホテル勝浦 安房鴨川
 ▽DMO
 2023年 観光まちづくり法人アルプス山岳郷
 ▽農業
 2023年 JA八千代

〈街道〉
 ▽定線観測
 2022年 成田街道
 2023年 日光道中
 2024年 東海道 甲州道中
 ▽観光集客
 2021年 成田街道 Z世代集客案作成

【高校教育現場との連携】
〈講演〉
 ▽千葉県高等学校教育研究会
 2024年 観光ビジネスの事業のすすめ方 講演
〈出前授業〉
 ▽千葉県
 2024年  下総 君津商業 第一学院柏 一宮商業 第一学院千葉
 ▽茨城県
 2024年 取手第二 神栖
 ▽栃木県
 2023年~ 日光明峰
 ▽埼玉県
 2022年~ 秀明英光 
〈その他連携〉
 ▽観光ビジネス シラバス作成アドバイス
 2023年 千葉県立千葉商業高等学校
 ▽商品開発アドバイス
 2024年 千葉県立生浜高等学校

【研究員 委員講師等】
〈研究員〉
 ▽株式会社JTB総合研究所
 2024年~ 客員研究員

〈委員講師等〉
 ▽観光庁
 2021~2022年 地域の観光資源の磨き上げ実証事業 専門家
 2023年 インバウンド観光コンテンツ造成支援事業 専門家
 ▽関東運輸局
 2021年 サスティナブルツーリズム推進事業 専門家
 2023年 日本の新たなレガシー形成事業 審査委員
 2023年 就活したくなる宿泊産業のあり方事業 事業責任者
 2024年 令和6年度宿泊業の人手不足対策事業 ファシリテーター
 ▽栃木県
 2021~2022年 とちぎの文化の新たな魅力創造・発信事業 専門家 ファシリテーター
 2023~2024年 とちぎ文化観光促進事業 専門家 講師  
 ▽長野県
 2021年 インバウンド推進協議会 街道ツーリズムセミナー 講演
 ▽川崎市
 2024年 国際交流協会 街歩きで訪日外国人 おもてなし講座 講師
 2024年 生涯学習財団 街道歩きは文化の宝箱 講演
 2024年 Colors, Future! Summit 2024 ファシリテーター
 2025年 東海道かわさき宿交流館 街道歩きは文化の宝箱 講演 
 ▽八千代市
 2023年~ 八千代市観光推進懇談会 委員
 ▽東京都中小企業診断士協会
 2023年 城北支部 観光経営研究会 講師
 ▽ビルメンテナンス協会
 2022年 経営実務研究会21 講師 
 ▽株式会社JTB
 2022年 若手社員向けセミナー 講師
 2024年 中部エリア ポンチ絵作成セミナー 講師
 2024年 北海道東北エリア ポンチ絵作成セミナー 講師

【SNS執筆】
街道ツーリズム記録/時速4㎞の世界
()内:掲載本数

〈五街道〉
 ▽2021年
 中山道 (29) 甲州道中 (9) 日光道中 往路 (6)
 ▽2022年
 奥州道中 往路(5)
 ▽2023年
 東海道 (9) 日光道中 復路(6) 奥州道中 復路(4)

〈脇往還〉
 ▽2021年
 日光御成道 (2) 日光例幣使道(5) 日光壬生道 (1)
 ▽2022年度
 水戸街道 (5) 成田街道 (2) 川越街道 (2)
 北国街道 善光寺東参道(6) 三国街道 (9)
 川越児玉往還 (3) 京街道 (2)
 佐屋街道 (1) 姫街道 (2)
 ▽2023年度
 秩父往還(2) 西国街道 山陽道(21) 長崎街道(10)
 ▽2024年
 大山道 矢倉沢往還(6) 陸前浜街道(9) 美濃路(4)
 伊勢参宮道(4) 善光寺西参道(3) 北陸道(13)
 日光東往還(4) 薩摩街道(12)

〈その他街道〉
 ▽2021年
 赤山街道 (3) 琉球宿道 (6)
 ▽2022年
 金華山道 (1)
 ▽2023年
 佐渡相川街道(2)
 ▽2024年
 中原街道(3) 佐原銚子街道(3) 木下街道 銚子街道(2)

Copyright © Shumei University All Rights Reserved.

TOP