学位
修士(教育学)
学歴
広州外国語大学東方語言文学学部卒業
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了
専門分野
教育学、中国語教育
研究テーマ
外国につながる子供の母語・継承語教育・居住社会への統合教育、
中等教育における書くことの指導の日中比較研究
所属学会
中国語教育学会、アジア教育学会、MHB学会
主な担当科目
中国語Ⅰ、Ⅱ、教育社会学、海外教育研究
主な業績
著書・訳書・論文、他(2012年以後)
・『留学生のためのシューカツブック』秀明大学出版社2022年,共著
・「『意見の述べ方』の日中比較―高校国語教科書に着目して」『表現学会』第116号(2022年),共著
・「2017年版課程標準に見る中国の高校国語教育」,『国語科教育』第87集(2020年),共著
『戦時体制下日本の女性団体』(訳書)こぶし書房、2018年
「中国語文(国語)教育事情―中華人民共和国教育部『普通高中語文課程標準(実験)』(2003)の紹介― 」『AJジャーナル』第10号(2018年)、共同・非筆頭者
「インタビューからみる中国人留学生が母国の学校教育で学んだ文章の書き方について―作文参考書の利用を中心として―」アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル第8号・2016、共同・非筆頭者)
「外国に背景を持つ子どもの「二つの絆」の保持のために」秀明大学『紀要』2014年
『さあ、『資本論』を読んでみよう』(共訳筆頭者)こぶし書房、2014年
『バーリンホーVSゆとり世代』秀明出版社、2012
学会発表
・「日本人学生と中国人学生の母語による意見文の構造の違い 」日本語教育国際研究大会2018年、共同・非筆頭者
・「母語による意見文の日中比較―パラグラフ構成を中心に―」AJG第44回研究会・2018年、共同・非筆頭者
・「中等教育で教えられる書くことの日中比較―『学修指導要領と』と『課程標準』及び必修の国語教科書を中心に―」中国語教育学会2016年度第一回研究会、共同・筆頭者
・「中国人留学生が母国で学んだ作文の書き方―作文参考書の利用についてのインタビューから―」日本語教育学会2015年度第7回研究集会、共同・非筆頭者
講演・社会貢献
・「日中の若者たちの文化とその比較+1」横浜日中友好協会における講演(2014)
・「若者文化を中心にみる中国社会の行方」三菱総合研究所における講演(2014)
・全日本華僑華人連合会大使賞児童中国語音読コンクール審査委員(2013)
・同源中文学校朗読コンクール審査委員(2012)