地域社会との万全な連携
看護学部看護学科は大学の地元、千葉県八千代市の強い要請を受けて開設されました。本学と八千代市、八千代市医師会、東京女子医科大学附属八千代医療センターは「看護師確保の相互連携・協力に関する覚書」を交わし、学生は八千代市から奨学金の支給を受けることができます。さらに病院実習と就職のサポート体制も万全です。

看護実践力と知性・品性を養う
教育経験の豊かな教員が、看護の現場で必要な最新の知識と技術を修得できる実践的な授業を行います。また知性と品性に富んだ看護師となるための幅広い教養を身につけられる科目や、英語・IT関係の授業も充実。医療現場では、大学で修得した知識を状況に合わせて活用できる適応力がとても重要です。卒業後も主体的に学んでいく姿勢を身につけ、生涯を通して自己研鑽をし続ける人材を育成していきます。
看護学部卒業後のキャリアパス

専門教育
看護職としての高いスキルを身につけます。

本学部の教育課程は「基礎分野」と「専門基礎分野」「専門分野Ⅰ」「専門分野Ⅱ」「統合分野」「保健師専門分野」の6つの専門分野の科目によって構成されています。
教養教育
幅広い教養が人間性を高めます。
基礎分野の教養科目幅広い教養を修得できるカリキュラムを展開しています。
科目名:基礎からの生物と化学、教養数学、教養生物学、経済社会学総論、思想史総論、心理学総論、世界近現代史、日本近代史、日本現代史、法政治学総論、コンピュータリテラシーⅡ、イスラーム文化論、教養化学、教養統計学、日本近代文学、日本古典文学、地理学
実習現場は近隣の大学病院
車で20分ほどの東京女子医科大学附属八千代医療センター

精神看護以外の主な実習を、大学から車で20分ほどの東京女子医科大学附属八千代医療センターで行います。大学病院という大きな組織での実習によって、様々な医療の中での看護職の役割を知ることができ、将来看護師として活躍するための貴重な学修の場となります。また他の実習先も大学近隣の総合病院等を用意しています。
充実した機器を備えた看護学部棟
地上5階、地下1階の看護学部棟

各専門分野のための実習室や高機能シミュレーション室(SR)、更衣室、自修室、カフェテリアなど、看護師を目指す学生が落ち着いて学修する設備を完備しています。
看護学部棟施設の一部をご紹介
ナイチンゲールの国イギリスヘ全員留学
留学先はチョーサー・カレッジ・カンタベリー

医療現場でもグローバル化が進む現代では、看護職においても英語力・コミュニケーション能力は欠かせません。3年次の夏休みに全員がイギリスに留学し、英語と看護精神の原点を学びます。留学先は、本学の関連校である「チョーサー・カレッジ・カンタベリー」(英国立ケント大学内)で、イギリス人教員のほか日本人スタッフが常駐。宿泊する学生寮はキャンパス内にあり、セキュリティも万全です。留学中には英語の授業のほか、現地病院での医療現場の見学やナイチンゲールの眠る墓地訪問なども行います。
※「英国の医療と看護」の授業として必修(2022年入学生から)